1179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2023-03-06 03月06日-01号

選定の理由でございますが、本市では、松江文化力を生かしたまちづくり条例で、小泉八雲が五感で感じた松江生活文化を7つの柱として定め、小泉八雲の検証や情報発信などに、取り組んでいるところでございますが、小泉八雲に関する知識の集積と人材育成それらを通じました学芸部門強化による記念館としての機能の充実調査研究によります国内外への情報発信などの強化といった取組拠点とするため、両施設を一体一括管理とし

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

現在は中学校一貫教育充実により、落ち着いた学校環境を実現できており、市の活性化に寄与する人材育成のためのキャリア教育充実に取り組んでいるが、その構築には、特別支援教育研究推進による地域ネットワークをスタートした小中連携体制推進特別支援教育の視点に立った支援体制充実がありました。  

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

そのためには、基盤整備人材育成が、その2つを町が強く進めていく必要がありますが、まずお聞きしますのは、森林環境譲与税を使って、ここ二、三年だと思いますが、行われたレーザー航測による、それによって路網整備森林資源の把握に、それは生かせているかということです。これがスマート林業下地づくりになろうかと思います。その点について、まずお聞きします。 ○議長藤原 充博君) 高橋農林振興課長

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

第3に、「つながりづくり」について、歴史・伝統・文化・芸術、それからスポーツ、人材育成・還流、関係人口、副業・兼業人材の4つのチャレンジですが、この事柄につきましては、常に世界とか、それから日本を意識した取組や行動、松江のPRが必要ではないかと私は思っております。 小さなつながりを緩やかに広げるように、そして誰もがそれぞれの関係性の中で発揮する能力を生かしていくことこそが重要であると思います。 

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

両校とも奥出雲町の将来を担う人材育成拠点であり、さらなる発展のため、引き続き、議員皆様をはじめ、町民の皆様の御支援、御協力をお願いします。  次に、先般、栃木県で開催されました第77回国民体育大会ホッケー競技についてであります。島根のお家芸とも評されるホッケー競技において、横田高校ホッケー部による少年男子が優勝、少年女子が第3位、セルリオ島根を主体とした成年男子が第5位に入賞いたしました。

安来市議会 2022-11-08 11月08日-01号

この間、財政の健全化や、市民皆様職員との意見交換市政情報発信地域を支える人材育成などに積極的に取り組んでまいりました。引き続き、市政発展市民福祉のさらなる向上のために、議員皆様と共にオールやすぎで次の世代につなげる安来市づくりに、スピード感を持って取り組んでまいりたいと考えておりますので、市政へのご理解とより一層のご協力を賜りますようお願い申し上げます。 

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

また、お話今ございました建設分野においては、建設機械等公的資格の助成により人材育成を図っているということですが、それが人材確保ということがなかなかできておりません。そこのとこにつきましては、人材確保に向けても建設業界ともこれからお話をしましょうと、私もこれから一緒になってやっていきましょうということをお話ししているところです。

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

市長上定昭仁) 細木議員に御紹介いただきましたとおり、先般4月25日に玉川大学小原学長青木あすなろ建設辻井社長松江市の3者によりまして、アワビ種苗生産及び陸上養殖実用化に向けた技術交流に関する覚書を締結しまして、取水システム構築陸上養殖化研究研究者交流人材育成、研究施設及び設備の相互利用に3者が共同で取り組むことといたしました。 

江津市議会 2022-06-21 06月21日-03号

その中で無償化を開始した目的、食育推進人材育成、保護者経済的負担の軽減、子育て支援少子化対策、定住、転入の促進、地域創生などを上げています。そして成果としては、児童・生徒に残食を減らす意識の向上が見られる、保護者が安心して子育てできる環境を享受することができる、学校、教職員給食費の徴収や未納、滞納者への対応負担の解消があると、このように成果としてやっております。

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

この代表質問を受けまして、まちづくりへの意欲向上人材育成につなげるために、「まちづくり考える日」を、昨年は実施されましたが、その反響はどうだったでしょうか伺います。 そして、先ほどの1点目にも質問いたしました、市が主催、共催する行事の見直しを考えてはどうかということでいたしましたが、一方では、地域内のつながりを維持させるためには、地域行事は大切にしていかなければならないと考えます。 

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

人材育成につきましては、少々時間を要することでございますが、成果を出してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長藤原 充博君) 北村議員。 ○議員(2番 北村 千寿君) 後からの質問にかぶらないため、課題の中のまず農業遺産の活用の取組について伺います。  先ほど町長は、世界農業遺産を前提に看板の設置あるいはふるさと納税への推進というようなことをおっしゃいました。

奥出雲町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3日 3月15日)

人材確保リーダー育成につきましては、平成27年度より「誰もがチャレンジしやすい町」を目指して人材育成事業をスタートいたし、次世代を担う地域リーダー育成を図る、若もん未来会議地域づくり人材養成講座を実施してまいりました。また、起業・創業支援人材の掘り起こしを図る奥出雲仕事塾やみんなのチャレンジスクール2つ事業を実施してまいったところでございます。

江津市議会 2022-03-08 03月08日-03号

委員の皆様からは、応援金のような現金給付による事業支援より、飲食券商品券を配付したほうが全体的な経済効果はよかったのではないか、国、県、市の様々な支援制度はあるが、果たしてこれを事業者が全て把握しているのか疑問、地域の特色や地場産業など今あるものを生かした取組への支援、これまでも実績のある創業支援、今後急速に進むデジタル化への支援地域産業を支える人材育成への支援など様々な観点からの御意見や御提案

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

農業人材育成として、コーディネーターによる相談体制の確立を図ると、このたびの市長施政方針で述べられました。これは大変うれしい事業で、農業補助金以外で人的な事業にもやっと松江市は目を向けてくれたのかと喜んでおります。 令和4年度から職員定数を増やす中で、コーディネーター市職員なのか外部委託なのか、考えがあれば伺います。